/css/smartphone_base.css /css/smartphone_content.css /css/smartphone_block.css

トップ > 佐呂間町議会 > 議会について > 議会の構成・しくみ

議会の構成・しくみ

議会の構成

議員定数

10名

常任委員会

総務福祉常任委員会 (5名)※1名欠員

産業文教常任委員会 (5名)※議長辞任、1名欠員

議会運営委員会 (5名)

特別委員会

議会広報特別委員会 (5名)

設置日 令和3年10月6日

町立診療所特別委員会 (9名)

設置日 令和3年10月6日

議会活性化特別委員会 (9名)

設置日 令和3年10月6日

全員協議会

全員協議会 (10名)

議会事務局

事務局長 1名、係長 1名、書記 1名(併任) ※監査兼任

議会の構成の画像

議会のしくみ

町議会とは

町議会は、町民から選挙で選ばれた議員で構成され、町の条例や予算などを審議し決定する機関です。

町議会(議決機関)と町長(執行機関)

私たちの佐呂間町を住みよいまちにするために、町民がみんなで話し合い、これを実行していくことが最も望ましいことですが、全ての町民が集まって話し合うことは、とても難しいことです。そこで、町民の皆さんから代表者(議員)を選んで話し合いをしてもらうのが議会です。

議会は、全町民を代表する議員(25歳以上)で構成され、町民のためにどんなまちづくりをしたらよいのかを相談して決めるのが主な仕事です。このことを議決機関といいます。

一方、町長は、議会の議決にもとづいて、仕事を具体的に実行していきます。このことを執行機関といいます。

議会と町長は、対等の立場に立って、車の両輪のように互いに協力して町政を運営していきます。

議員の定数と任期

議員の定数は、地方自治法の規定に基づき条例で定められており、「佐呂間町議会の議員の定数を定める条例」により現在の定数は10人となっています。

議員の任期は4年で、現在の議員の任期は、令和3年9月30日から令和7年9月29日までです。

議長と副議長

議長と副議長は、議員の中から選挙で選ばれます。議長は議会を代表し、議会内の会議や事務を統括します。また、副議長は、議長に事故があるときや欠けたときにその代わりを務めます。

定例会と臨時会

議会は、定期または臨時にある一定期間だけ開かれます。定期的に開かれる会議を定例会、必要がある場合に開かれる会議を臨時会といいます。佐呂間町議会の定例会は3月・6月・9月・12月の年4回開かれます。

招集と会期

  議会は、町長が招集しなければ会議を開くことができませんが、議員の4分の1以上の者から臨時会を招集する求めがあれば、町長は臨時会を招集しなければなりません。

  招集された議会が、活動できる期間(開会から閉会まで)のことを会期といいます。会期は、招集と違い、議会が自主的に決めることができます。

本会議

本会議は、議員全員によって構成され、議案などを審議し、議会の最終的な意思を決める会議です。

ここでは、町長が議案の提案理由を述べたり、議員が質問や意見などを述べ、賛成、反対を明らかにするものですが、会議は全て法律や会議規則によって運営されます。

委員会

議案などは最終的には本会議で決められますが、町の仕事は幅広く複雑なため、委員会で専門的に審査をしています。なお委員会には、常任委員会、議会運営委員会、特別委員会があります。

常任委員会

議員は、必ずどこか1つの委員会に所属しなければなりません。また任期は、条例で4年と決められます。

佐呂間町議会では、次の2つの常任委員会を設置しています。

  •  総務福祉常任委員会(定数5人)
  •  産業文教常任委員会(定数5人)※議長辞任

議会運営委員会

議会運営をスムーズに行うため、議会には議会運営委員会が設けられており、議員の身分に関することや会議の運営などについて話し合いが行われます。

特別委員会

法律に基づいて、必要に応じ議会の議決で一定期間設けられます。佐呂間町議会では、現在下記の特別委員会が設置されています。

  •   議会広報特別委員会
  •   町立診療所特別委員会
  •   議会活性化特別委員会

全員協議会

町政全般に関わる事項について、必要に応じて全議員で行う会議です。

議会の権限

議会には、法律によって多くの権限が与えられています。その主なものは次のとおりです。

[議決権]

意思決定機関としての議会にとって最も基本的な権限で、提案された議案(予算、条例の制定・改正・廃止、決算、重要な契約の締結など)について原案可決、修正、否決のいずれかの結論を下す権限です。

[選挙権]

議長、副議長、選挙管理委員などを選挙する権限です。

[調査権]

町の事務に関して、自主的に調査できる権限です。

[意見表明権]

町の公益に関することについて、政府や道など関係行政庁に対して意見書を提出できる権限です。

議会事務局

町議会が十分活動できるよう事務局が置かれています。

お問い合わせ先

議会事務局
電話:01587-2-1291

お知らせ